この講習会は 様々な事情で中止の場合もあります。また その場合 返金いたします。
ふぐの事前購入者に限り 使用分の返金は行いません
2025年度 ポスター

2025年度 ふぐ試験事前講習会
8月25日(月)10時30分 受付 11:00~終了次第
場所 : 埼玉県立職業能力開発センター
さいたま市北区櫛引町2-449-11 ℡048-651-3122
大宮駅西口東武バス6番乗り場。 大宮シティハイツ三橋行き櫛引下車。
受講対象者は埼玉県ふぐ調理師試験を受けられる方。 将来受けられる方。
費用 19,000円(材料費ふぐ2匹)
教本代(フグ調理師教本)1,000円・鑑別用(近海のふぐ)DVD 1,000円
講習会 組合技術委員による指導あり
1 一匹目 実技の講習会(技術委員による指導あり。)
2 二匹目 本試験と同じ方法(本試験と同様、18分で毒駆除、選別)
3 事前講習会講師による判定結果を発表
合格レベル・ボーダーライン(今一つ)・不合格(多いに勉強が必要。)
4 鑑別用ふぐ10種類以上を用意 自由に勉強して下さい。 また触ることも可。
希望者には原価にて教材を提供します。練習をして帰って下さい。
必ず前もって連絡ください。 1匹 5,000円
【注意】 埼玉県ふぐ調理師試験当日と同じ支度で来所して下さい。
講習会申し込み期間開始~締切り 令和 5年6月10日~同年7月 31日
申し込みは組合事務局 埼玉県ふぐ連盟同業組合
FAX番号 048-737-1100
電話問い合わせ13時~17時080-4950-0060 武田
ふぐ試験の事,何でも相談して下さい。
電話後ZOOM相談 30分 3,000円
いずれも振り込みでお願い致します。
受講料は指定の金融機関にお振込み下さい。 確認次第受講票をお送りします。
金融機関 埼玉りそな銀行 大宮西支店
口座番号 普通預金 4626450
サイタマケンフグレンメイドウギョウクミアイ
ふぐ試験事前講習会申し込み用紙こちらからダウンロードして下さい
ふぐ連盟の活動
主な役割と活動
1. フグ料理の普及と振興
ふぐ料理の魅力を広め、フグに関する正しい知識を伝える活動を行います。特に、調理法や安全に関する情報提供が重要です。
2. 資格認定取得の教育
ふぐの取り扱いには専門知識が必要なため、調理師や関係者向けに資格認定制度を運営している場合があります。資格取得者に対して講習や試験を実施し、適切な取り扱いができるように教育を行います。
3. フグに関する研究と情報共有
ふぐの生態、養殖、調理法などに関する研究を行い、その成果を共有することで、フグに関する知識の向上を図ります。また、新しい調理技術やフグに関するリスク管理方法の開発・普及にも取り組みます。
4. 安全対策の推進
ふぐは正しく調理しないと毒による危険があるため、安全な調理法や取り扱い方法の普及活動を行い、食の安全を確保することに努めています。
5. イベントやキャンペーンの開催
ふぐの魅力を広めるためのイベントやキャンペーンを開催し、一般の人々にフグの美味しさや文化を体験してもらう機会を提供します。これには、フグ料理コンテストや試食会、講演会などが含まれます。