MENU
  • 役員紹介
  • 会則
  • アクセス
当組合は全国ふぐ連盟の会員です | 埼玉県 ふぐ連盟同業組合 公式 
埼玉県 ふぐ連盟同業組合 公式 
  • 役員紹介
  • 会則
  • アクセス
埼玉県 ふぐ連盟同業組合 公式 
  • 役員紹介
  • 会則
  • アクセス
最新の活動はブログでご確認下さい
  1. ホーム
  2. ふぐ供養

ふぐ供養

ふぐに対する感謝の気持ちとその命を尊ぶために行われる儀式です。日本各地で行われているふぐ供養の具体例を挙げます。

当組合では秩父三峰神社様において 毎年1回 執り行っております。会員の皆様にはお札を頂いております。

その他 

1. 下関市のふぐ供養

山口県下関市は、ふぐの一大集積地として知られています。毎年2月には「ふくの日」に合わせてふぐ供養祭が行われます。供養祭は、以下のような内容です:

場所は下関市の赤間神宮で行われます。

供養内容は神社の神職がふぐの霊を供養し、感謝の意を捧げます。ふぐ調理師や関係者も参加し、ふぐの命を大切にする気持ちを新たにします。

イベントは供養祭に合わせて、ふぐ料理の提供やふぐの解体ショーなど、観光客も楽しめるイベントが開催されます。

2. 大阪のふぐ供養

大阪でも、ふぐに対する供養が行われています。大阪府大阪市中央区にある南海堺駅近くの住吉大社で行われる「ふぐ供養祭」が有名です。

場所は住吉大社

供養内容は神社の神職がふぐの霊を慰め、供養の儀式が行われます。地元のふぐ料理店やふぐ調理師が参加します。

イベントは供養祭には、ふぐ料理の試食や地元の特産品の販売が行われ、多くの参拝者や観光客が訪れます。

3. その他の地域のふぐ供養

日本各地でふぐ供養が行われており、地域ごとの特色が反映された儀式が行われます。

関西地方では特に大阪や神戸など、ふぐ料理が盛んな地域での供養祭があります。

九州地方ではふぐの漁獲が盛んな地域でも供養が行われ、漁師や料理人が参加します。

供養の意義

ふぐ供養は、以下のような意義を持っています:

「感謝の表現」ふぐの命に感謝し、その恵みに感謝する気持ちを表します。

「食文化の継承」ふぐ供養を通じて、ふぐ料理の伝統と文化を次世代に伝えることができます。

「命の尊重」ふぐの命を尊重し、食材としての価値を再認識する機会となります。

ふぐ供養は、日本の食文化と命に対する敬意を象徴する重要な儀式であり、多くの人々がその意義を大切にしています。

ふぐの歴史

埼玉県ふぐ連盟同業組合
組合長 横川譲二
社団法人 全国ふぐ連盟 理事
NPO ふぐ食応援大使の会 理事
●厚生労働大臣表彰 
卓越技能者 現代の名工
●日本国天皇 黄綬褒章

       
新着記事
  • 横川譲二会長
  • 9月2日 ふぐ試験事前講習会
  • 会員の方へ
  • 理事会 無地に終わりました
  • ふぐを下ろす時の注意ポイント!
カテゴリー
  • 昔から
  • 活動
  • 総括
  • 講習会
CM動画
https://fugu-saitama.com/wp-content/uploads/2024/09/vdrop-asset_file_from_phone0.mp4

contact

contact
Mail

〒444‐11 Nakagawa,Minuma-ku,SaitamaCity,SaitamaPrefecture

友だち追加

会員専用ページ

プライバシー ポリシー

サイトマップ

© 埼玉県 ふぐ連盟同業組合 公式 .